「では、ハイ、どうぞー」の巻

つぅぐ

2013年12月15日 07:21




どうも。

本日は「第9回うるし組てん」、
最終日となっております。

まだ間に合いますので、
興味のある方はぜひ会場にお越し下さいませ。

そして前回の記事でお伝えした様に、
昨日は自分、
当番の日だったので、
一日、会場におりました。

土曜日ということもあって、
平日よりも多くの方の来場があったようです。

ご来場下さった皆様、
どうもありがとうございました。

また、
会場では、
案内や説明をさせてもらう中で、
いろいろなご意見、ご感想、
今後の励みになることや、
アドバイスなどをいただきました。

重ねてお礼申し上げます。


さて、
この「第9回うるし組てん」ですが、
前回の記事でお伝えしている様に、
我が工房は「一匹」を出展しております。

会場で一匹に会う事は出来ますが、
これまでさんざん
このブログで一匹を隠し通してきて、
会場に会いに来て下さい、
と言ってここで
紹介しないのもいじわるっぽいので、
いじわるっぽいことはしないことにしました!

なので、

ここで、

一匹に、

登場してもらいたいと思います。

では、

ハイ、

どうぞー。


『どうも〜、一匹でーす。』





『ぐる〜っと一周回ってみました〜。』
『こ〜んな感じでやらせてもらってまーす。』

ありがとうございました。

一匹でした(ちなみに会場では、
「忘れてたのって何だったかなぁ…」
という名前で出ております。)。

前回の記事で、
「何じゃこりゃとなると思います。」
と書いている通り、
「何じゃこりゃ」となったでしょうか。

どうでしょうか。

会場に置いてある、
作品についてのコメントを
ここで紹介する事で、
一匹の説明に代えたいと思います。

では、
コメント、
どうぞ。

「ある道具の作成をきっかけに
 おこぼれ的に作業が始まり、
 完成形のイメージがぼやけたまま
 少しずつ形になってきました。
 何かは自分でもよくわかりませんが、
 おもしろい物だとは思います。」

この様に、
作者本人がよく分かっていないので、
これ以上説明のしようがありませんが、
おもしろい物だとは思っています。

以外にも、
会場に来られた方々からも、
同様の意見がけっこう多く聞かれました。

うれしい驚きです。

あ、
それと、
補足情報として
3サイズ等を紹介しておくと、
幅3cm、奥行き9cm、高さ8cmと
コンパクトなサイズながら、
中に鉛のおもりが入っているため、
以外に重たくなっています。

前回の記事で、
オブジェ…と紹介しましたが、
あえて他の用途があるとすれば、
文鎮なんかには使えるのかなぁ…とは思います。

まぁ、
こんな感じで正体は不明ですが、
楽しんでくれた方が以外に多くいたので
よかったよかったです。

よかったね、一匹。

よかったね、自分。

よかったね、楽しんでくれた皆様。


関連記事