2011年07月10日
「作業開始」の巻
2ヶ月程前に
菓子器の注文がありました。
うんな工芸展出展用作品や
他の注文品の作成等で、
なかなか手を付けられずにいましたが、
先月末からやっと取りかかることができました。








仕上げ方はおまかせします、
ということだったので、
摺漆仕上げと刷毛塗り仕上げの
2通りで仕上げ、
お客様に選んでもらおうと思っています。
ちなみに掲載した写真は全て
摺漆仕上げ用のものです。
刷毛塗り仕上げのものも
作業は始めてますよ。
しばらくかかりますが、
お待ちくださいませ。
よろしくお願いいたします。
菓子器の注文がありました。
うんな工芸展出展用作品や
他の注文品の作成等で、
なかなか手を付けられずにいましたが、
先月末からやっと取りかかることができました。

取り寄せたままの作業前の木地(蓋)

取り寄せたままの作業前の木地(身)

生漆を1回摺り込んだ蓋

生漆を1回摺り込んだ身

水研ぎした後の蓋

水研ぎした後の身

生漆、2回目摺込み後の蓋

生漆、2回目摺込み後の身
仕上げ方はおまかせします、
ということだったので、
摺漆仕上げと刷毛塗り仕上げの
2通りで仕上げ、
お客様に選んでもらおうと思っています。
ちなみに掲載した写真は全て
摺漆仕上げ用のものです。
刷毛塗り仕上げのものも
作業は始めてますよ。
しばらくかかりますが、
お待ちくださいませ。
よろしくお願いいたします。
Posted by つぅぐ at 22:17│Comments(2)
│屋内活動
この記事へのコメント
お久しぶりです當眞さん。
Banana Furniture Store 神田です。
當眞さんボクのブログにコメントしてくれてたんですね。
ありがとうございます。
ビックリしました。誰も見てないと思っていたので。
ブログ始めたばかりなのですが、ブログを引越ししようと思っていたので、更新していませんでした。
そうとは知らず當眞さんに見られていたなんて引越しするまでブログ書こうと思います。(多分たまに)
當眞さんも頑張ってるようで、お互い頑張りましょうね!
Banana Furniture Store 神田です。
當眞さんボクのブログにコメントしてくれてたんですね。
ありがとうございます。
ビックリしました。誰も見てないと思っていたので。
ブログ始めたばかりなのですが、ブログを引越ししようと思っていたので、更新していませんでした。
そうとは知らず當眞さんに見られていたなんて引越しするまでブログ書こうと思います。(多分たまに)
當眞さんも頑張ってるようで、お互い頑張りましょうね!
Posted by 神田 at 2011年07月17日 00:07
他の人の近況を知ることができて
うれしかったです。
たまには
こちらのブログにも来てください。
これからも
よろしくお願いします。
うれしかったです。
たまには
こちらのブログにも来てください。
これからも
よろしくお願いします。
Posted by つぅぐ at 2011年07月17日 08:22