「第30回日本伝統漆芸展【浦添展】」の巻
第30回日本伝統漆芸展【浦添展】が、
昨日7月6日(土)から7月21日(日)まで、
浦添市美術館において開催されています
(沖縄での開催は17年ぶりのようです)。
展示会初日の昨日は、
重要無形文化財保持者(人間国宝)で
第30回日本伝統漆芸展実行委員会委員長、
そして出展もされている小森邦衛氏を講師に
作品解説会があり、
自分もさっそく参加してきました。
沖縄ではめったに見る事の出来ない
トップレベルの作品・技術について、
約1時間と短い時間ではありましたが、
貴重なお話を聞く事が出来ました。
解説会の後
じっくり作品を見て回って、
改めていろんな事を思いました。
「漆という同じ素材を使っていながら、
こんなにもいろんなことができるんだなぁ。」
「作者が作品を制作する時に、
何をどう考えながら
完成までもってきたんだろう?」
「…どうやってるの、これ?」
「……かっこいい!!」
すごい作品を次々に見せられて、
思わずにやにやしそうになりそうでした。
期間中にもう1回は行きたいなぁ…
行けるかなぁ…?
関連記事